PR
Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< July 2016 >>
Recommend
New Entries
Recent Comment
  • iPhoneで写真を削除せずに空き容量を作るシンプルな8つの方法
    まむ (08/09)
  • 美容液石けんで、毛穴&くすみ汚れスッキリ!
    うふふ (05/03)
  • ★年末年始特別イベント★人気の温活飲料(2,916円)を50名様に無料プレゼント♪さらに最大5,000ptバック!
    haihai (05/03)
  • 美容液石けんで、毛穴&くすみ汚れスッキリ!
    トゥールトゥール 浜口 (10/28)
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
    弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思っ
    0

      「ウルトラ3DAYSセール」開催中 ヤフー・ショッピング

      IDでもっと便利に新規取得

      Q&A

      条件指定

       

       

      弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思い...

       

      irie120310さん

      2011/6/112:32:25

      弱者を抹殺する。

      不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。
      自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。

      でも人間の社会では何故それが行

      われないのでしょうか?
      文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。

      ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。
      優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。
      今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。

      人権などの話を出すのは今回はお控え頂ければと思います。

      閲覧数:
      1,205,408
      回答数:
      8
      お礼:
      50枚

      違反報告

       

       

      ベストアンサーに選ばれた回答

      プロフィール画像

      mexicot3さん

      2011/6/118:19:42

      え〜っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません

      弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません

      虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています

      ***

      自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です

      個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
      全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
      個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
      ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです

      種レベルでは「適者生存」です
      この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
      「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
      (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)


      そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです

      必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
      多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
      あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り

      「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです

      そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです

      10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります


      「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります

      人間の生存戦略は、、、、「社会性」

      高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
      個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる"弱者"です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です

      どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の"弱者"を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
      人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました

      生物の生存戦略としては大成功でしょう
      (生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)

      「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
      あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

      遺伝子によって発現されるどういう"形質"が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
      例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
      だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

      (「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)


      アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
      ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです

      その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです

      だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
      「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです


      我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです

      違反報告

      プロフィール画像

      質問した人からのコメント

      2011/6/2 22:50:19

      降参 どの回答もよかったですが、貴方様の回答が読んだ際一番面白く、興味深く読み進めることが出来ました。

      ありがとうございました。

       

      Yahoo!検索で調べてみよう

      このQ&Aで解決しましたか?質問する

      閉じる

      ベストアンサー以外の回答

      1〜5件/7件中

      並び替え:回答日時の
      新しい順
      |古い順

      プロフィール画像

      xanxanziさん

      2011/6/216:01:33

      自然の摂理に従えば、どのような方法であれ、生き残っているのが「優れた遺伝子」だというだけです。
      それ以外の基準は存在しません。
      社会的な意味(一般的な価値観)での強者、弱者というのは関係ないんです。

      違反報告

      プロフィール画像

      necoslotsignさん

      2011/6/123:57:55

      昔は姥捨山に婆さん捨てたり、明らかに障害のある子を取り上げたりしたら産婆さんが気を利かせて産湯に沈めたりしたんです。
      それが人間の持つ本来の姿なんですよ。
      だから今だって障害者が年金をもらえばうだうだ言う輩がいる。
      人が人らしく生きるためにきれいごとを現実のものにしていかないとつじつまが合わなくなるのです。だから弱肉強食は封印しなくてはなりません。
      そのことに疑問を感じる人を私は冷たい人間とは思わないんですよねー。

      違反報告

      プロフィール画像

      kxdsx248さん

      2011/6/122:58:51

      殺人罪とゆう罪があるからです。

      まぁ財力で言えば強いもの弱いもの、ありますよね。
      自分に未来はないので今すぐ抹殺されてもいいですがね。生きてる方がつらい

      違反報告

      プロフィール画像

      yogopanloveさん

      2011/6/121:16:28

      あなたのおっしゃる弱者が具体的にどの人々を指しているのかわかりませんが人間が今のような高度な文明社会を築いたのは老人特に祖母という存在が大きな要因だとする考え方があります。知的労働や血族集団の精神的支柱としての立場に専念したり、父母に代わって子供の養育に当たったりこういった役割を持つ存在を得た事により人間は高度な文明を築いたとする考え方です。この考え方に立てばあなたの疑問に一つの答えを見いだす事が出来ると思います。つまりはこういう事です。人間は地球上の生物の中では珍しく同族の中の弱い個体に種としての存続と繁栄の維持のために必要な役割を求めその対価としてそれらの個体を保護する手段としての文明を作りだした。その文明が発達する中で保護する対象と求める役割をも拡大していった。言わば弱者を保護する事は文明という種の存続と繁栄の武器を得る上での副産物、人間という生物のある種の本能のようなものではないかと私は思います。

      違反報告

      プロフィール画像

      yamame_dekkeeさん

      2011/6/118:35:26

      そもそも自然って何でしょう?

      人間の手が加えられていないものが自然でしょうか。

      だとするなら人間に自然の摂理を当てはめるのが間違いではないですか?

      人間のやることはもう自然ではないんですからね。


      逆に人間も自然の一部だと考えるなら、弱いものを助けるという考え方も自然だということになりますよね?

      posted by: nana | - | 19:19 | comments(0) | - |